2010年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

LIFE on the dish?

BASIC LIFEとオンザディッシュを統合して、LIFE on the dishとなりました。果たしてファミリーブログという試みは、うまくいくのか、破綻するのか。7月19日に産まれた娘「胡桃(くるみ)」にまつわる話ばかりになるでしょう。ライターは母親「かおり」と父親「あきひと」

2009年よりゴルフを始めました。 目標はデビューイヤーのアベレージ100切り

■ゴルフ戦績
デビュー戦 122(シャトレーゼ栗山)
2戦目 111(クラーク)
3戦目 103(ユニ東武)
4戦目 111(ユニ東武)
5戦目 102(ツキサップ)
6戦目 123(ユニ東武)
7戦目 105(廣済堂トムソン)
8戦目 95 (樽前)
9戦目 92 (トマム)
10戦目 96 (滝の)
11戦目 97 (札幌ベイ)
12戦目 101(ANAダイヤモンド)
13戦目 101(ユニ東武)
14戦目 94 (ユニ東武)
15戦目 100(シャトレーゼ栗山)
16戦目 103(クラーク)
17戦目 95 (スコットヒル)
18戦目 99 (羊が丘)
19戦目 104(島松)
20戦目 99 (ツキサップ)

Search


Category Archives

2008年08月24日

秘境・精竜の滝

札幌の西区西野地区は扇状地でありまして、琴似発寒川という川が流れています。完全にコンクリで護岸を固められた、残念な川ではありますが、ずーっと上流域までいくと、今でも深い森の中を自然に近い形で流れています(古い砂防がいくつかありますが…)。

私はこの西野育ちなので、小さいころにはこの川の上流、平和霊園の奥にある平和湖でよく釣りをしていましたし、そのさらに上流にある、平和の滝にもよく遊びに行ったものです。私にとっては小さいころからよく遊んだ、里山、里川という感じです。手稲山の登山道もこの平和の滝から川に沿うように伸びており、何度も登っています。まぁ、よく見知った土地であるわけです。

しかし、私がよく知っているつもりでいたこのエリアに、「精竜の滝」というものがあると知ったのは、去年の秋でした。滝といえば、もう見飽きるくらいに見た「平和の滝」しかないものだとばかり思っていましたが。

WEBで見つけたその滝の写真は、それはキレイなものありましたので、時期をみて訪れようと思っており、それが本日実現しました。あの滝の前にとうとう立ったのです。立ってしまったのです。

taki001.jpg


去年の秋に、この滝の存在を知った時にいろいろ調べたところ、「妙覚寺」さんというお寺のWEBサイト内にある古い資料に、この滝に関する興味深い記述を見つけました。というより、正直、ちょっと怖いお話です。この滝付近(今でも深い森の中ですが…)に、昔々お寺の道場が開設され、この滝で修行が行われていたようです。

この精竜の滝が出てくる部分をいくつか引用させていただきましょう。正直この引用部を読んだだけでは、何がなんだかわからないと思いますが、不思議な感じで、ただの滝ではなさそうだということは、伝わるかと…。

 私たちが前に歩いた道、来た所がスズランの滝。この滝が精竜の滝だったのです。笹をかきわけ滝の前に来た。皆お腹がすいたといって持ってきたパンを食べだした。  私とお上人は滝を見ていた。前日見た滝より殺気があり、寒さを身に受けた。その内に私の気持が空の上に浮いていくような気持というか…気持が二つになり、滝へ走って行きたい気持と恐ろしい気持、何とも言いあらわされぬ気持になってきた。  お上人はすぐ私に気付き、私の前にツカツカと来て、「尼さん、この滝はお題目をたくさん上げ、寿量品をたくさん上げないと滝のそばへ行けないよ。行ってはだめだよ。」と二度三度言いました。  お上人の言われることもわかり、自分では「そうだそうだ」と思いながら、どんどん滝にひかれてどうすることもできず、滝の前の大石へ走るようにして来てしまう。
 玉がおさまった時は気がついたら、私の手の甲から血が流れていた。滝の水で洗ったが血が止まらず、タオルをまいたが上までにじんで出てきて止まらない。
 滝の玉は七つぐらいと見たがそれより多いとも考えられる。手の血が止まってから見たところカミソリのような物で切ったように見えるが、それより変に思われるのは人の顔に切れていること。マユ、目、耳、鼻、口とヒゲまでついて切れていることだった。
この日はお滝へ二度水行に行く。  ところが、お滝の流れの急なところから一個の石がコロコロと、木の葉が水の中で舞うようにして舞いながら流れて来たと言うか、コロガッテきたというか、手に取って見たところ人の顔に見える。持って帰ろうと思ったらまた一個。二個ともはっきり人の顔でドクロの顔。持ち帰り御宝前に供えました。
今は一日四回の水行。今日もお滝よりドクロの石が手に入り三体となりました。
この滝で今の定山渓の温泉を探し当てた方が死んでいるらしいとの事で、一本の棒グイを立てて、それには定山坊入寂の地と書かれてあります。
定山坊さんという方は、岡山県の生まれで父は繁昌行弁という僧侶の次男坊で、17歳で諸国行脚の旅に出、名ある霊山を遍歴し高野山で数年修行。コースを北へ北へと取って奥州路に入り伊達公城下町仙台。隣国の庄内東北羽黒山。湯殿山、更に秋田地方を遍歴し故郷を出て十数年をすごし、安政三年津軽の海を越え松前の福山で修行していたが文久元年の春小樽郡張碓村に現れた時は47歳、ここに前後12年をすごし慶応年間のある日、アイヌから春香の遥か山奥に天然の温泉が湧いて川に流れている事を聞き、それこそ自分の求めている霊泉に相違ないと早速山深く分け入り漸く登り着いた所がゴウゴウたる川の流れで、そのすぐそばに湯煙を上げている温泉があったというのです。それが今日の定山渓であり、川は豊平川の上流であります。
かくて明治11年の歳の暮れに定山坊さんは新年の松を採りにオンコの山へ行くと言うて出かけたまま消息を絶たれ永遠に知ることもなく今日に至ってますとの事ですが、このオンコの山はこの精竜の滝の近くにあるのです。
場所を探していたときに尼さんが、「お滝にくると私を見ている人がいる」と言われました。怪しげな人がいるのかと考えていましたら、「人というか、全身緑色の人が立って、遠くからこっちを見ている」と言いました。  これは霊的なことと感じましたので、辺りを見回しました。確かに立っていました。緑色の上下の服で太い横島があります。帽子のようなものも緑で、尼さんを心配そうに見守るように立っていました。私は細い人だなと感じ、尼さんにいましたよと言おうとしたとき、「見るんでない、もう見えなくなるよ」と口早に言われ、一瞬いけないことをしてしまったと思いました。  案の定、それっきり姿をみることはできませんでした。草の丈は一メートル以上あり、そのなかからヒョットおなか辺りから見えましたので、身長は二メートル以上はあったのでしょう。  ほんの瞬間のできごとでしたが顔の表情は今でも覚えています。見るんでないという言葉に私と緑の人は目と目があってしまい、緑の人の寂しそうな顔に変ったのを感じながら目をそらしました。  尼さんは、「もう姿は見せないね」と言って、「お滝に来たときは私を守っていてくれたんだよ」とポツリと言いました。「申し訳ないことをしました」。「いいんだよ」と立っていた方を見、それからあたりをじっと見回していました。

引用元は、妙覚寺さんのWEBサイトです。

この滝は、琴似発寒川ではなく、その支流の宮城の沢というところにあります。平和湖から川を上って数百メートル行ったところで、分岐しており、上流に向かって左側の沢が、宮城の沢です。しばらく上ると古い砂防があり、そこからさらに上流です。

taki002.jpg
この写真は、滝の真上。最初に間違って、滝の上に降りてしまいました。


taki003.jpg
狭い林道から滝に入る箇所に、いちおうこの標識が置かれています。赤い矢印とは逆の方向に実際の滝があるのが、間違いのもと…。この写真の奥の方向へと藪をしばらく漕いでいくと現れます。

この記事を読んで行く方はいないと思いますが、熊の住処でもあることを念のため付け加えておきます…。

trackbacks

札幌市・精竜の滝 from きたのたき〜180市町村と北海道の滝

台風13号の影響で本州が大荒れの天気に見舞われている中、秋晴れが続く北海道。爽やかな風が吹き始める季節。ありがたいことだ。 さて、北海道一の都市・札幌市...

comments

何と美しいのでしょう!!
1人で行ったのですか?すごいですね!!
行きたいけれど,きっと行く勇気がありません・・・。

  • by わかまろ
  • at 2008年08月25日 00:02

ひとりで行ったよ。いちおう精神安定剤として、熊除けの鈴をぶら下げて…。沢に降りたら鈴の音なんて、水音にかき消されて聞こえないけどね。平和霊園から、林道ルートで行けば30分もかからずに着くから、そう大変じゃないけども、あまりおすすめしません。熊と幽霊が怖くないなら大丈夫。

  • by アキヒト
  • at 2008年08月25日 14:53

初めまして。お邪魔を致します。
精竜の滝の情報を検索しておりましたところ、
こちらのブログにたどり着きました。
つい先日、滝まで訪問して参りました。
大都市の秘境。美しい滝ですね。

滝入口の矢印看板は、どなたか直してくれたようで
木の幹にくくりつけてあり、
一応方向が分かるようになっていました。

突然ながら失礼を致しました。

  • by 吐夢
  • at 2008年09月19日 21:12

吐夢さん、こんにちは。
あの滝に行かれたのですね。
市街地から割りとすぐのところにあって、立派な滝なのに、
知る人ぞ知るって感じですよね。
紅葉のころになったら、また見に行きたいなと思いますが、
いかんせん熊が怖くて…。

  • by アキヒト
  • at 2008年09月24日 10:47

こんばんは。
トラックバックならびに、コメントのご返信ありがとうございました。

紅葉期には景観は染まるでしょうか。
私もようやく見つけた滝と言う感じで、再訪が楽しみです。
日中の明るい時分であれば、クマも大丈夫そうです。
鈴が必須ですけども。

また訪問させていただきます。

  • by 吐夢
  • at 2008年09月26日 23:29

If you want to buy a house, you would have to get the home loans. Moreover, my mother commonly utilizes a auto loan, which seems to be really firm.

Thanks for an idea, you sparked at idea from a angle I hadn't considerd yet. Now lets see if I can do something productive with it.

Took me time to read all the opinions, but I genuinely loved the post. It proved to be very handy to me and I am sure to all the commenters here! It's always great when you can not only be informed, but also entertained! I'm sure you had fun writing this blog post.

You made various fine points there. I did a search on the topic and found mainly people will consent with your blog.

You completed a number of good points there. I did a search on the issue and found the majority of folks will agree with your blog.

Thought I would comment and say neat theme, did you code it on your own? Really looks awesome!

I have wanted to write about something like this on my website and you gave me an idea. Thanks.

Thanks for posting, it was unbelieveably informative and told a ton

I have wanted to post about something like this on my webpage and this gave me an idea. Thanks.

My close friend and I have been quarrelling about an issue similar to this! Now I know that I had been right. Many thanks for the details you published.

  • by my site
  • at 2010年11月28日 04:12

One particular certain Big Ass Error The usa

  • by Castel
  • at 2010年11月30日 02:27

Took me time to read all the comments, but I actually enjoyed the article. It proved to be Quite helpful to me and I'm sure to all the commenters right here It's always good when you can not only be informed, but also entertained I'm sure you had fun writing this post.

You completed various nice points there. I did a search on the subject and found nearly all persons will have the same opinion with your blog.

Just checking out your article on my new HTC Phone , and I wanted to check if it would allow me reply or if it made me go to a pc to do that. Ill check back later to see if it worked.

What I wouldnt give to have a debate with you about this. You just say so many things that arrive from nowhere that Im quite sure Id have a fair shot. Your blog is excellent visually, I mean people wont be bored. But others who can see past the videos and the layout wont be so impressed together with your generic understanding of this subject.

Quite insightful submit. Never believed that it was this simple after all. I had spent a great deal of my time looking for someone to explain this topic clearly and you’re the only one that ever did that. Kudos to you! Keep it up

Great Article - we have been with a little luck setting up to notice much better things happening in your area quickly colon cleanser

This page appears to recieve a good ammount of visitors. How do you get traffic to it? It gives a nice individual twist on things. I guess having something real or substantial to post about is the most important thing.

How is it that just anyone can write a weblog and get as popular as this? Its not like youve said something incredibly impressive --more like youve painted a fairly picture above an issue that you know nothing about! I dont want to sound mean, here. But do you actually think that you can get away with adding some fairly pictures and not seriously say something?

We are a group of volunteers and starting a new initiative in our neighborhood. Your site provided us with valuable information to help us get started|.You have done a great job!

Definitely, what a splendid site and instructive posts, I will bookmark your site.Have an awsome day!

Well purposed, unique take on this matter.

comment form
comment form